
東京ディズニーリゾート・チケットについて
当日、発券所でチケットを購入することもできますが、長時間並ばなければならず、時間がもったいないので、まえもってチケットを購入しておきましょう。しかし、チケットは正式にはチケット引換券(観光券)で、入園前にチケットブースで実券(パークチケット)と交換します。(一部実券が買えるところもあります。)購入できるのはオンライン、ディズニーストアやコンビニエンスストア、旅行代理店などです。
並ばずに入園したいという方は日付指定券(以下に説明があります)を購入するか、ディズニーホテルまたはオフィシャルホテルに宿泊すればホテルでパークチケットと交換できます。
[チケットの種類]
1. 日付を指定した日付指定券(前売りチケット)と、日付を指定しないオープン券(有効期限1年)
があります。オープン券は、パーク混雑時は入園できないことがあります。
・デーパスポート、シニアパスポート、スターライトパスポートは双方あります。
・マルチデーパスポート、アフター6パスポートは日付指定券のみの取扱いとなります。
2. 日付指定券は2ヶ月前からの販売していますが、完売の際は、購入できませんので早めの
購入をおすすめします。
・日付指定券は実券なので、チケットを交換せずに入園できます。
・東京ディズニーランド、東京ディズニーシーともに同じ料金です。
[チケットの価格]
・1デーパスポート
大人(18歳以上) 5800円
中人(12歳〜17歳) 5000円
小人(4歳〜11歳 ) 3900円
シニア(60歳以上) 5100円
・スターライトパスポート(夕方)
大人(18歳以上) 4700円
中人(12歳〜17歳) 4100円
小人(4歳〜11歳 ) 3200円
・アフター6パスポート
3100円
・マルチデーパスポート(2デーパスポート)
大人(18歳以上) 10000円
中人(12歳〜17歳) 8800円
小人(4歳〜11歳 ) 6900円
・その他のパスポート
マルチデーパスポート(3デーマジックパスポート)
マルチデーパスポート(4デーマジックパスポート)
団体パスポート(25名以上)
年間パスポート
[安く買うなら...]
残念ながら、ディズニーに関するチケットはあまり安いものはありません。金券ショップで100円
〜500円引き程度です。オークションで落札しても同じくらいですが、オークションでチケットを売
ることはダフ行為にあたるため、売るほうはもちろん、買ったほうも罰せられることがありますので
やめたほうがいいでしょう。実際2005年に会社員が逮捕されています。安く購入する方法として
は以下の方法があります。
1. 生協で買う。
生協で期間限定で発売されるチケットです。生協に加入している方なら、生協が毎年実施す
るコーポレーションデーに安く購入することができます。
☆確認先・・・生協。
2. 地域限定のチケット。
地域限定になりますが、安いチケットが買えるチャンスがあります。都民の日(10月1日)、
各県民デー、西東京秋季限定パスポート、東京23区民限定などです。(※ただし、パークは
激混みです。また、除外日(園に入れない日)が稀にあります。)
☆確認先・・・ディズニーストアまたはコンビニ。
3. スポンサーチケット。
東京ディズニーリゾートのスポンサー企業に勤めている方は安く購入できます。(松下電器、
日産、コカ・コーラ、ブリジストンなど)
☆確認先・・・各スポンサー企業の総務。
4. キャンパスデー・パスポート。
期間限定で、中学、高校、大学、専門学校の学生が購入できるチケットです。(3月ごろ)
☆確認先・・・コンビニ、または大学の生協。
5. マジックキングダム。
正社員が500名以上の単一企業、官庁では、福利厚生のひとつとしてマジックキングダム
クラブに加盟しているかも知れません。ここに加入している企業は、ディズニーランドの割引
を受けられます。
☆確認先・・・各企業、団体の総務。
6. 株式会社オリエンタルランドの株主になる。
東京ディズニーリゾートを経営する株式会社オリエンタルランドの株を所定数保有していると、
株主優待制度で東京ディズニーランド、または東京ディズニーシーの1DAYパスポートが9月
(中間)と3月(期末)の年2回、株の所有数に応じてもらえます。
7. 日本旅行の1デーパスポートパックはチケットにホテルがついて便利です。
また、各地発チケット、JR、ホテルのセットプランも販売しています。
シーズンにもよりますがホテルごとに割引やプレゼントがあるのでおトクです。
日本旅行・各地発ツアーで探す
[東京ディズニーランド・ホテル宿泊予約]
一休.com
日本旅行
宿ぷらざ
JTB国内旅行・旅館ホテル予約

カテゴリ:人気スポットへ
並ばずに入園したいという方は日付指定券(以下に説明があります)を購入するか、ディズニーホテルまたはオフィシャルホテルに宿泊すればホテルでパークチケットと交換できます。

1. 日付を指定した日付指定券(前売りチケット)と、日付を指定しないオープン券(有効期限1年)
があります。オープン券は、パーク混雑時は入園できないことがあります。
・デーパスポート、シニアパスポート、スターライトパスポートは双方あります。
・マルチデーパスポート、アフター6パスポートは日付指定券のみの取扱いとなります。
2. 日付指定券は2ヶ月前からの販売していますが、完売の際は、購入できませんので早めの
購入をおすすめします。
・日付指定券は実券なので、チケットを交換せずに入園できます。
・東京ディズニーランド、東京ディズニーシーともに同じ料金です。

・1デーパスポート
大人(18歳以上) 5800円
中人(12歳〜17歳) 5000円
小人(4歳〜11歳 ) 3900円
シニア(60歳以上) 5100円
・スターライトパスポート(夕方)
大人(18歳以上) 4700円
中人(12歳〜17歳) 4100円
小人(4歳〜11歳 ) 3200円
・アフター6パスポート
3100円
・マルチデーパスポート(2デーパスポート)
大人(18歳以上) 10000円
中人(12歳〜17歳) 8800円
小人(4歳〜11歳 ) 6900円
・その他のパスポート
マルチデーパスポート(3デーマジックパスポート)
マルチデーパスポート(4デーマジックパスポート)
団体パスポート(25名以上)
年間パスポート

残念ながら、ディズニーに関するチケットはあまり安いものはありません。金券ショップで100円
〜500円引き程度です。オークションで落札しても同じくらいですが、オークションでチケットを売
ることはダフ行為にあたるため、売るほうはもちろん、買ったほうも罰せられることがありますので
やめたほうがいいでしょう。実際2005年に会社員が逮捕されています。安く購入する方法として
は以下の方法があります。
1. 生協で買う。
生協で期間限定で発売されるチケットです。生協に加入している方なら、生協が毎年実施す
るコーポレーションデーに安く購入することができます。
☆確認先・・・生協。
2. 地域限定のチケット。
地域限定になりますが、安いチケットが買えるチャンスがあります。都民の日(10月1日)、
各県民デー、西東京秋季限定パスポート、東京23区民限定などです。(※ただし、パークは
激混みです。また、除外日(園に入れない日)が稀にあります。)
☆確認先・・・ディズニーストアまたはコンビニ。
3. スポンサーチケット。
東京ディズニーリゾートのスポンサー企業に勤めている方は安く購入できます。(松下電器、
日産、コカ・コーラ、ブリジストンなど)
☆確認先・・・各スポンサー企業の総務。
4. キャンパスデー・パスポート。
期間限定で、中学、高校、大学、専門学校の学生が購入できるチケットです。(3月ごろ)
☆確認先・・・コンビニ、または大学の生協。
5. マジックキングダム。
正社員が500名以上の単一企業、官庁では、福利厚生のひとつとしてマジックキングダム
クラブに加盟しているかも知れません。ここに加入している企業は、ディズニーランドの割引
を受けられます。
☆確認先・・・各企業、団体の総務。
6. 株式会社オリエンタルランドの株主になる。
東京ディズニーリゾートを経営する株式会社オリエンタルランドの株を所定数保有していると、
株主優待制度で東京ディズニーランド、または東京ディズニーシーの1DAYパスポートが9月
(中間)と3月(期末)の年2回、株の所有数に応じてもらえます。
7. 日本旅行の1デーパスポートパックはチケットにホテルがついて便利です。
また、各地発チケット、JR、ホテルのセットプランも販売しています。
シーズンにもよりますがホテルごとに割引やプレゼントがあるのでおトクです。
[東京ディズニーランド・ホテル宿泊予約]
一休.com

宿ぷらざ

カテゴリ:人気スポットへ
